女性に多い冷房病の原因
エアコンの効かしすぎは、夏太りばかりではありません。「冷房病」も引き起こします。
肩こり、頭痛、腰痛、腹痛、関節痛、筋肉痛、下痢、便秘、だるさ、足のむくみ、咳や喉のガラガラ感、風邪をひきやすかったり、イライラ、不眠、生理痛が増したりと、体調を崩す症状はさまざま。
いずれも、体内の抹消血管の血行不良によって生じる不定愁訴で、これといった治療の決め手はありません。体温の調節をはかる血管の収縮・拡張は、自分の石で左右できない自律神経の働きだからです。
夏の体は、皮膚に近い血流を活発化させて表面体温を高め、発汗させて放熱します。冬は循環を落として、体温が逃げるのを防いでいるのです。
ところが、暑い外気の中で体温を放出していた体は、急に冷え切った屋内に入っても切り替えがうまくできません。末梢血管は収縮せず、どんどん体温が失われてしまいます。逆にほてりを感じるのも、防御反応の仕業です。
冷気は床付近にたまりますので、スカートの女性は特につらいですね。また年配になるほど、冷え性が起きやすいです。最近は子供や男性にも冷え性が増えているようです。
いつも空調の効いた部屋で生活していれば、誰でも自律神経の反応が鈍くなってしまうは当然のことなのです。
冷え性対策
- エアコンの吹出口の直下は避け、素足にスカートは禁物
- ひざ掛けよりはズボンにレッグウォーマー、五本指靴下も有効
- 下着や服は、綿より絹のほうが汗を乾燥させやすい
- 冷たい飲み物、食べ物は要注意。温かいお茶がいい
- 血行を促すために、ときどき軽い体操をする
- シャワーでなく、ぬるめの湯にゆっくり入浴。半身浴は効果的
最も大切なことは、冷房しすぎないこと。外気との温度差は最小限に抑え、通常25℃以下には下げないようにしましょう。除湿モードへの切り替えや、窓を数カ所開けたり、窓と換気扇を組み合わせたりして空気の流れをつくる工夫をしましょう。