健康でキレイな肌にはミネラルが必要
ミネラルは、私たちの体と肌を健康に保つうえで欠かせない栄養素で、タンパク質、脂質、炭水化物、ビタミンと並んで5大栄養素の一つに数えられています。 偏った食生活やストレスなどで、ミネラル不足に陥ってしまいます。強い骨や歯、 […]
自律神経のバランスが崩れると冷え性になる
寒さに弱くなっている日本人 「体の冷え」という目線で現代人のライフスタイルを見直してみると、冷房をかけた部屋で長時間過ごしたり、季節を問わず薄着だったり、冷たい飲み物や食べ物を摂りすぎるなど、とにかく体を冷やす行為が目立 […]
交感神経と副交感神経のバランスが大事
交感神経と副交感神経は、敵対する関係ではなく分業して働いています。そのため、一方が活発に働いて優位になるときは、必ずもう一方の働きが抑えられるのです。 やじろべえ、またはシーソーをイメージしてください。例えば、やしろべえ […]
季節や天気の影響をうける自律神経
自律神経は、私たちの身体の中で、体温、脈拍、血流を微調整しながら、四季の変化や天候の移り変りに身体が順応していけるように働いてくれています。 例えば、夏が近づくと、自律神経の副交感神経が優位になって体温を上げ、血圧を下げ […]
潤いを作る食材で乾燥肌を改善
肌の乾燥が気になるときは、正しいスキンケアを続けながら食生活も見直しましょう。 なぜなら、肌の潤いは2~3%が皮脂膜が、約20%が天然保湿因子が、残りの約80%をセラミドが守っているからです。 天然保湿因子の材料はタンパ […]
加齢とともに活性酸素に弱くなる
マウスを使った研究によると、ミトコンドリアから活性酸素を過剰に出すマウスは、ある種のガン(リンパ腫)と糖尿病が高頻度に起こるそうです。ところが、活性酸素を除去する抗酸化物質を投与すると、ガンや糖尿病の発生を抑えられたそう […]
肌にもビタミン、ミネラルは必要
「肌の栄養」もしくは「皮膚の栄養」には2つの意味があります。1つは食物から摂る栄養で、もう1つはクリームなどを肌に塗って、そのクリームの栄養が肌にゆきわたって肌が若々しくふっくらしてくるというものですが、このページでは美 […]
女性の抜け毛・薄毛の原因はさまざま
女性の薄毛は加齢以外でもさまざまな原因によって引き起こされます。自分がどのタイプの薄毛なのかを知っておくと、対処がしやすくなります。 女性の薄毛は、原因がひとつということはめったにありません。さまざまな原因が重なって薄毛 […]
抜け毛はストレスを感じた後にやってくる
「ストレスで髪が抜ける」とよく言いますが、実は「ストレス=抜け毛」ではなく、「ストレス→抜け毛」が正しい仕組みです。 ストレスがかかっている時期は、忙しくて生活習慣が乱れがちです。また、大きなストレスがかかるとなかなか寝 […]
ラウレス硫酸ナトリウム入りシャンプー
合成洗剤が発売されるまでは、石鹸や髪洗い粉(粉石けん)で洗髪していましたが、合成シャンプーが1960年代に発売されると、その手軽さから急速に需要が増え、ほとんどの日本人が合成シャンプーを使うようになっていきました。 最近 […]